8/26(土)当院院長の松本が、整骨院の先生(柔道整復師)になるための専門学校からお声掛けを頂き、高校生の方を対象としたオープンキャンパスのお手伝いに行ってまいりました。
今回は柔道整復師というよりもプロトレーナーという立場から、日頃行っている仕事内容やアスリートの方々へのトレーニング指導などについてお話しし、実際に基礎となるトレーニングもいくつか皆さんに体験して頂きました。
自分自身の将来の夢や希望を叶えるためには色々な努力が必要で、大変なことも沢山あると思いますが、本当に好きな事を仕事として選ぶことが出来たなら、そんな苦労も楽しんで乗り越えることが出来る・・・日頃の松本院長を見ているとそう思います。
痛みを抱えた患者さんに少しでも楽になって頂き、笑顔になっていただきたい。
ケガや不調に悩むアスリートやスポーツをされている方には、ケガなく思う存分スポーツに取り組めて、さらにパフォーマンスを上げるお手伝いをしたい。
そんな志のある方たちを育成する場に伺うことが出来るのはとても光栄なことです。
私たちも初心に戻り、患者さん体を良くすることはもとより、患者さんの気持ちに寄り添った施術を行えるようにしっかりと勉強していきたいと思います。
オープンキャンパスの様子はコチラ
大阪市北区にあるまつもと鍼灸整骨院のブログです。当院はスポーツ障害の施術や運動パフォーマンス向上につながるトレーニング指導に力を入れている整骨院です! 皆様の健康に役立つような情報をUPしていきます!
2017年8月31日木曜日
2017年8月29日火曜日
休診のお知らせ
2017年8月25日金曜日
肉離れ
スポーツをされている方にとっては肉離れはとても厄介なケガですね‥(>_<)
肉離れは脚の筋肉に起こるのが圧倒的に多いです。
理由は、筋力が強い筋に遠心性収縮(筋肉が伸ばされながら力を発揮する)が起こることで発生しやすいからです。
肉離れをしやすい筋肉は競技の種類にもよりますが、ハムストリングス(モモ裏)、大腿四頭筋(モモ前)、下腿三頭筋(ふくらはぎ)が多いです。
原因も様々ですが、一例を挙げますと
・筋疲労が溜まっている
・体が硬い
・筋力に左右差がある
・拮抗筋(例:四頭筋に対してハムストetc.)の筋力バランスが悪い
ところに急激な負荷がかかった際に痛めやすいです。
今の時期は、夜通しエアコンをかけて筋肉が冷え切っているところ、急に高負荷な運動を行うのも危険ですね💦
もし、肉離れを起こしてしまった場合は・・・
2、3日は安静にして下さい。一般的にはRICE処置を行い、痛めた筋を伸ばさないようにします。
痛みが軽減してきたら、少しずつストレッチをして柔軟性を取り戻してください。
※受傷後硬くなったままで運動すると再断裂する可能性があります。
脚に痛みがあっても上半身は鍛えれます。体幹トレーニングなどは積極的に行ってください。
エアロバイクは、患部に痛みが出なければリハビリになりますし、心肺機能を衰えさせない為にも有効です。最初は負荷なしで徐々に上げるようにしてください。
また肉離れを起こしやすいのは前後の筋肉なので、カリオカ(キャリオカ)ステップなど左右の動きのトレーニングを行っていた方が競技復帰が速いのと、再断裂が起こりにくいという報告があります。
詳しくは、当院スタッフにお尋ねください。

理由は、筋力が強い筋に遠心性収縮(筋肉が伸ばされながら力を発揮する)が起こることで発生しやすいからです。
肉離れをしやすい筋肉は競技の種類にもよりますが、ハムストリングス(モモ裏)、大腿四頭筋(モモ前)、下腿三頭筋(ふくらはぎ)が多いです。
原因も様々ですが、一例を挙げますと
・筋疲労が溜まっている
・体が硬い
・筋力に左右差がある
・拮抗筋(例:四頭筋に対してハムストetc.)の筋力バランスが悪い
ところに急激な負荷がかかった際に痛めやすいです。
今の時期は、夜通しエアコンをかけて筋肉が冷え切っているところ、急に高負荷な運動を行うのも危険ですね💦
もし、肉離れを起こしてしまった場合は・・・
2、3日は安静にして下さい。一般的にはRICE処置を行い、痛めた筋を伸ばさないようにします。
痛みが軽減してきたら、少しずつストレッチをして柔軟性を取り戻してください。
※受傷後硬くなったままで運動すると再断裂する可能性があります。
脚に痛みがあっても上半身は鍛えれます。体幹トレーニングなどは積極的に行ってください。
エアロバイクは、患部に痛みが出なければリハビリになりますし、心肺機能を衰えさせない為にも有効です。最初は負荷なしで徐々に上げるようにしてください。
また肉離れを起こしやすいのは前後の筋肉なので、カリオカ(キャリオカ)ステップなど左右の動きのトレーニングを行っていた方が競技復帰が速いのと、再断裂が起こりにくいという報告があります。
詳しくは、当院スタッフにお尋ねください。
2017年8月24日木曜日
スポーツの秋に向けて
お盆も終わり、高校野球も終わり、学生さんは夏休みも終わりが近づき、一生懸命宿題をしている話を聞くと、懐かしい気持ちになりますね。僕もギリギリにならないとできないタイプでした。最後まで諦めず頑張ってください!
新学期になると、運動会があったり、部活動では新チームになったりすると思います。スポーツの秋に向けて今から準備してみてはどうでしょうか。
当院では、運動をされている患者さんには、動きをチェックして簡単なトレーニングを指導させて頂いています。気になることがあれば何でも聞いてください。
9月にはまた「走り方教室」を予定しています。
運動会でいいところを見せたい子どもさん、カッコ悪いところを見せたくないお父さん、ぜひご一緒にご参加ください!

新学期になると、運動会があったり、部活動では新チームになったりすると思います。スポーツの秋に向けて今から準備してみてはどうでしょうか。
当院では、運動をされている患者さんには、動きをチェックして簡単なトレーニングを指導させて頂いています。気になることがあれば何でも聞いてください。
9月にはまた「走り方教室」を予定しています。
運動会でいいところを見せたい子どもさん、カッコ悪いところを見せたくないお父さん、ぜひご一緒にご参加ください!

2017年8月16日水曜日
本日より施術いたしております
8月も折り返しましたね。
皆さま、お盆休みはどのように過ごされましたか?
暑い日が続きましたが、ここ数日は朝晩は少し涼しくなってきました。
草むらでは秋の虫の鳴き声がそろそろ聞こえてきているそうですよ。
当院は先週よりお休みを頂いておりましが、
本日午後より、通常通り施術を行っております。
お体の痛みや辛さでお悩みの方はぜひお越しください。
スタッフ一同お待ちしております!
2017年8月9日水曜日
先週の日曜日……
先週の日曜日に
第1回オープントーナメント全関西空手道選手権大会2017
があり、まつもと鍼灸整骨院、まつもと整骨院は医療班として参加させて頂きました。
選手たちは日々の練習を発揮する場になりますので、闘志むき出しで本気で試合に挑みます。こちらでも選手が安心して試合に挑めるよう、常に構えていました。
2コート同時にケガなどが起きたり、色々ありましたが、無事終える事が出来ました。
今回の活動で再度大事だと思ったことは、試合を常に見る(何が起きてもすぐ対応できる様)事と、試合中ケガをした選手に対して、今後ケガの状態がどうなるか予測し本人や身内の人への説明をする事です。
これからもトレーナー活動や医療班での活動が、増えてくると思いますのでこういうことを意識して活動していきたいと思います。💪
選手の皆さま、役員の皆さま、お疲れ様でした。😃
第1回オープントーナメント全関西空手道選手権大会2017
があり、まつもと鍼灸整骨院、まつもと整骨院は医療班として参加させて頂きました。
選手たちは日々の練習を発揮する場になりますので、闘志むき出しで本気で試合に挑みます。こちらでも選手が安心して試合に挑めるよう、常に構えていました。
2コート同時にケガなどが起きたり、色々ありましたが、無事終える事が出来ました。
今回の活動で再度大事だと思ったことは、試合を常に見る(何が起きてもすぐ対応できる様)事と、試合中ケガをした選手に対して、今後ケガの状態がどうなるか予測し本人や身内の人への説明をする事です。
これからもトレーナー活動や医療班での活動が、増えてくると思いますのでこういうことを意識して活動していきたいと思います。💪
選手の皆さま、役員の皆さま、お疲れ様でした。😃
2017年8月7日月曜日
緊急告知
本日は、台風5号による警報発令の為、急遽、午後から休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。
外出中の皆さま、 帰宅中くれぐれも気を付けてお帰り下さいませ。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。
外出中の皆さま、 帰宅中くれぐれも気を付けてお帰り下さいませ。
台風5号🌀 接近中!
おはようございます!
例年、台風の影響が少ない大阪ですが、今回は直撃する予報です(>_<)
天六は今は太陽がまぶしいですが、昼以降はくずれる可能性が高いです。
来院予定の患者様は今の内、早めの来院をお勧めします。
お気を付けてご来院くださいませ<(_ _)>
例年、台風の影響が少ない大阪ですが、今回は直撃する予報です(>_<)
天六は今は太陽がまぶしいですが、昼以降はくずれる可能性が高いです。
来院予定の患者様は今の内、早めの来院をお勧めします。
お気を付けてご来院くださいませ<(_ _)>
2017年8月5日土曜日
朝活 走り方教室
2017年8月3日木曜日
女性アスリートの方へ
女性のスポーツ人口が年々高まっています。
日本人女性がオリンピック(夏季)に初めて参加したのが、第9回アムステルダム大会でした。その後も女性の参加率はずっと低かったのですが、去年のリオ五輪では男女比51:49と半々となっています。街中でも女性が運動されている姿をよく見ます。
とても良いことなのですが女性と男性は身体の作りが違いますので、男性とは異なった健康障害も競技人口増加に比例して増えてきています。
そこで、今回は〖女性アスリートの三主徴〗というものをお伝えします。
1、利用可能エネルギー不足
運動によるエネルギー消費量に対して、食事などによるエネルギー摂取量が不足した状態をさします。この状態が続くと、卵巣を刺激する脳からのホルモン分泌(黄体形成ホルモンなど) が低下したり、骨代謝を含む身体の諸機能に影響を及ぼすと考えられます。
2、視床下部性無月経
オーバートレーニング、急激な体重減少、ストレス、エネルギー不足などが原因で脳の視床下部という所での内分泌調節機能が低下し、ホルモンのバランスが崩れます。これにより月経周期が乱れます。これまであった月経が3か月以上停止した状態が無月経となります。
3、骨粗しょう症
骨量が減少し、かつ骨組織の微細構造が変化することで骨が弱くなり、骨折の危険性が増加する疾患です。卵巣から分泌されるエストロゲンという女性ホルモンは、骨代謝にも関係しています。つまり、無月経が続くとエストロゲンが少ない状態になり、骨量低下が進行し、疲労骨折のリスクが高まります。
この3つは継続的な激しい運動トレーニングが誘因となり、それぞれが相互に関連し、短期間での回復はむずかしい為、女性アスリートにとって重要な問題になります。
心当たりのある方は一度、婦人科など医療機関を受診されることをお勧めします。
日本人女性がオリンピック(夏季)に初めて参加したのが、第9回アムステルダム大会でした。その後も女性の参加率はずっと低かったのですが、去年のリオ五輪では男女比51:49と半々となっています。街中でも女性が運動されている姿をよく見ます。
とても良いことなのですが女性と男性は身体の作りが違いますので、男性とは異なった健康障害も競技人口増加に比例して増えてきています。
そこで、今回は〖女性アスリートの三主徴〗というものをお伝えします。
1、利用可能エネルギー不足
運動によるエネルギー消費量に対して、食事などによるエネルギー摂取量が不足した状態をさします。この状態が続くと、卵巣を刺激する脳からのホルモン分泌(黄体形成ホルモンなど) が低下したり、骨代謝を含む身体の諸機能に影響を及ぼすと考えられます。
2、視床下部性無月経
オーバートレーニング、急激な体重減少、ストレス、エネルギー不足などが原因で脳の視床下部という所での内分泌調節機能が低下し、ホルモンのバランスが崩れます。これにより月経周期が乱れます。これまであった月経が3か月以上停止した状態が無月経となります。
3、骨粗しょう症
骨量が減少し、かつ骨組織の微細構造が変化することで骨が弱くなり、骨折の危険性が増加する疾患です。卵巣から分泌されるエストロゲンという女性ホルモンは、骨代謝にも関係しています。つまり、無月経が続くとエストロゲンが少ない状態になり、骨量低下が進行し、疲労骨折のリスクが高まります。
この3つは継続的な激しい運動トレーニングが誘因となり、それぞれが相互に関連し、短期間での回復はむずかしい為、女性アスリートにとって重要な問題になります。
心当たりのある方は一度、婦人科など医療機関を受診されることをお勧めします。
2017年8月1日火曜日
走り方教室 急遽開催!
8月になりました。夏 真っ盛りです!🏄
今年も、猛暑といえる厳しさですが、そんな中、「暑さに負けないぞ!」ってことで
急遽『朝活、ダッシュ会』を開催することになりました。
ダッシュといっても運動強度はそんなに高くありません!!
ランニングフォームを安定させるため
・体幹トレーニング
・股関節の柔軟性作り
・ダッシュに必要な筋肉群のウォーミングアップ
をしっかり行ったあとに走ります🏃🏃
8月5日(土)7時~ 約1時間
場所:扇町公園(現地集合)
会費:500円(特別価格です)
お問い合わせ:06-6319-8585
ラジオ体操帰りの小学生、運動不足の方、走り方を直したい方、またそれ以外でも走りたい方お待ちしております。

今年も、猛暑といえる厳しさですが、そんな中、「暑さに負けないぞ!」ってことで
急遽『朝活、ダッシュ会』を開催することになりました。
ダッシュといっても運動強度はそんなに高くありません!!
ランニングフォームを安定させるため
・体幹トレーニング
・股関節の柔軟性作り
・ダッシュに必要な筋肉群のウォーミングアップ
をしっかり行ったあとに走ります🏃🏃
8月5日(土)7時~ 約1時間
場所:扇町公園(現地集合)
会費:500円(特別価格です)
お問い合わせ:06-6319-8585
ラジオ体操帰りの小学生、運動不足の方、走り方を直したい方、またそれ以外でも走りたい方お待ちしております。
登録:
投稿 (Atom)