平成最後のダッシュ会終わりました~😆
今回は、テニス、ラグビー、野球、サッカー、短距離、長距離選手などたくさんの競技の方に参加して頂きました!!
みなさん、動きが非常に良かった為、厳しい寒さの中、
50m×20本!
寒さや、辛さもありましたが、楽しい雰囲気で最後まで走り切ることが出来ました!
どんな競技でも、大切なポイントをとらえてトレーニングすることで、必ずパフォーマンスは向上します!
来年もたくさんの方に貢献できるよう運動教室等行っていきますので、よろしくお願いします!
参加されたみなさん、年末年始、寝込んでしまわないよう、アフターケアをしっかりしておいて下さい!お疲れ様でした😊
2018年12月30日日曜日
2018年12月28日金曜日
2018年12月22日土曜日
トレーニング合宿 終了
合同合宿から帰ってきましたが、約1名は全身筋肉痛です…(^^;)
合宿では、ヨガ的なウォームアップから始まりました。

そして
砂浜を裸足でトレーニングする事により、足裏の接地感覚、バランス感覚
を養うことや、砂の抵抗に対する筋力アップに貢献します。


自重トレーニングも傾斜を利用することで負荷を増やすことが出来ます。


そして、トレーニング後は、ご褒美のレジャーも待ってました (^^♪


タンパク質の補給もバッチリです!!


楽しみがあると、きついトレーニングも乗り越えられます。最高です!
今回はプロ選手に帯同してのトレーニング合宿、兼、研修でしたが、
来年は、国内ですが一般の方も参加可能な、瀬戸内海の島での
トレーニング合宿も考え中です。
残り少ない平成30年を元気に乗り越えましょう!
合宿では、ヨガ的なウォームアップから始まりました。
そして
砂浜を裸足でトレーニングする事により、足裏の接地感覚、バランス感覚
を養うことや、砂の抵抗に対する筋力アップに貢献します。
自重トレーニングも傾斜を利用することで負荷を増やすことが出来ます。
そして、トレーニング後は、ご褒美のレジャーも待ってました (^^♪
タンパク質の補給もバッチリです!!
楽しみがあると、きついトレーニングも乗り越えられます。最高です!
今回はプロ選手に帯同してのトレーニング合宿、兼、研修でしたが、
来年は、国内ですが一般の方も参加可能な、瀬戸内海の島での
トレーニング合宿も考え中です。
残り少ない平成30年を元気に乗り越えましょう!
2018年12月21日金曜日
Slow Motionで動きを確認!!
こんにちは!
今日は、朝から院長のパーソナルトレーニングのお手伝いをしてきました。
ボールの投げ方についてだったので、久しぶりにキャッチボールが出来て幸せでした😁😁
さて、今日の指導の中でもありましたが、スローモーションでの動きの説明。
皆さんは、ご自身がされている運動をスローモーションで、再現することができますか?🏃🏊
当院でも動きを確認する際に、「スローでやってみて」と言うことがありますが、
スロー行うと、いつもやっていることが出来なくなったり、
スピードが上がってしまったりします。
スローで動いてもらう理由は、強く意識しているところや、意識できていないところを確認するためであり、細かい部分までコントロールして頂くためです。
スローで動くと、体幹や手足の位置などを、コントロールしやすくなりますが、
普段、なんとなく投げたり、振ったり、蹴ったりしていると、
スローな動きになった時に、どう動かせば良いのかが、分からなくなってしまいます😕
なんとなく動いていると、調子が悪くなった時に、どこが悪くなっているのかが分からず、不調からなかなか脱することができなくなり、結果も出にくくなってしまいますよね😕😕
なので、皆さんも動きを確認する際は、スローモーションで、細かい部分まで意識しながらやってみてください✨✨
筋トレでも同じなので、フォームが適切かどうかまずはスローで確認してみてください!
今日は、朝から院長のパーソナルトレーニングのお手伝いをしてきました。
ボールの投げ方についてだったので、久しぶりにキャッチボールが出来て幸せでした😁😁
さて、今日の指導の中でもありましたが、スローモーションでの動きの説明。
皆さんは、ご自身がされている運動をスローモーションで、再現することができますか?🏃🏊
当院でも動きを確認する際に、「スローでやってみて」と言うことがありますが、
スロー行うと、いつもやっていることが出来なくなったり、
スピードが上がってしまったりします。
スローで動いてもらう理由は、強く意識しているところや、意識できていないところを確認するためであり、細かい部分までコントロールして頂くためです。
スローで動くと、体幹や手足の位置などを、コントロールしやすくなりますが、
普段、なんとなく投げたり、振ったり、蹴ったりしていると、
スローな動きになった時に、どう動かせば良いのかが、分からなくなってしまいます😕
なんとなく動いていると、調子が悪くなった時に、どこが悪くなっているのかが分からず、不調からなかなか脱することができなくなり、結果も出にくくなってしまいますよね😕😕
なので、皆さんも動きを確認する際は、スローモーションで、細かい部分まで意識しながらやってみてください✨✨
筋トレでも同じなので、フォームが適切かどうかまずはスローで確認してみてください!
2018年12月20日木曜日
本日から平常通りです!
こんにちは!
月曜日から水曜日まで休診させて頂いておりましたが、
本日から平常通りとなりますので、よろしくお願い致します。
尚、天六院での院長施術ご希望の方は、
お早めにご連絡いただきますようお願いします。
2018年12月14日金曜日
最後に大切なお知らせがあります
こんにちは!
先週日曜日、愛媛県での運動指導や、空手の救護があった中、
私野口は肩についてのセミナーに参加させて頂いておりました。
内容をすごーく簡単に言うと、
トレーニングをする前にバランスを整えましょうということでした。
これは、当院でもお伝えしていますが、
アクセルを踏む前に、ブレーキを外してあげることで、より効率よく動けるということですね!
そのために、ストレッチや、治療、トレーニングなどが大切で、それらを行うことで、姿勢や重心の位置を整えることができます。
年末年始に、試合・レースが無いという方は、時間のあるこんな時にこそ、普段できていない、コンディショニングをやってみてはどうでしょうか?😊😊
来週のお知らせ
来週、月曜日~水曜日まで休診となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いします。
先週日曜日、愛媛県での運動指導や、空手の救護があった中、
私野口は肩についてのセミナーに参加させて頂いておりました。
内容をすごーく簡単に言うと、
トレーニングをする前にバランスを整えましょうということでした。
これは、当院でもお伝えしていますが、
アクセルを踏む前に、ブレーキを外してあげることで、より効率よく動けるということですね!
そのために、ストレッチや、治療、トレーニングなどが大切で、それらを行うことで、姿勢や重心の位置を整えることができます。
年末年始に、試合・レースが無いという方は、時間のあるこんな時にこそ、普段できていない、コンディショニングをやってみてはどうでしょうか?😊😊
来週のお知らせ
来週、月曜日~水曜日まで休診となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いします。
2018年12月12日水曜日
今年もやります♪「ダッシュ会」
こんばんは!
いろいろあった2018年も残り3週間ほどになりましたが、
年末恒例の「ダッシュ会」の日程が決定しましたのでお伝えいたします!
いろいろあった2018年も残り3週間ほどになりましたが、
年末恒例の「ダッシュ会」の日程が決定しましたのでお伝えいたします!
昨年までは、朝7時からでしたが、今年は15:30から行います!
朝よりも気温が高く、走りやすくなっております🌄🌄
2018年の走り納めに、一緒に楽しく走りましょう🏃🏃🏃
※1時間走りっぱなしではなく、はじめに股関節などの運動を行ってから、
走りますので、安心してご参加ください😁😁
走ってみたい!という方はこちらへ😊
※1時間走りっぱなしではなく、はじめに股関節などの運動を行ってから、
走りますので、安心してご参加ください😁😁
走ってみたい!という方はこちらへ😊
2018年12月10日月曜日
まつもと整骨院の『体育の日』速報
選手の皆様、8(土)、9(日)はお疲れ様でした。
ボクシング選手、空手家、ランナー、ラグビー選手、運動指導を受けた子供たち、
ケガはなかったでしょうか?
今はネットでいろいろ調べられるので便利ですね~ (*'▽')
当院に来院されている大学ボクシングの選手は勝利し、技能賞も貰ったようです。
素晴らしいパフォーマンスを発揮されたのだと思います。おめでとう!
空手では、とある選手が前々日に足首を負傷するという
アクシデントがありました。ハンデがあったにもかかわらず、
3位入賞という好成績をおさめました。
見ている時は力が入り過ぎて、肩が凝ってしまいました (^^;
またの活躍を期待しています。

奈良マラソンを走られた方の中には、
去年は肉離れで欠場という悔しい思いをした方がいました。
当院にしっかり通われてケアをし、当院主催の運動教室にも参加されて
今回はサブ3.5を達成されたみたいです。とても嬉しいです。
愛媛県での運動指導も好評だったそうで何よりです。

そして、12月16日(日)~19日(水)には、
プロ選手の冬季合宿にまつもと整骨院スタッフ全員で参加します!
というわけで、17、18、19日はまつもと整骨院は天六院、心斎橋院
ともに休診となります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
ボクシング選手、空手家、ランナー、ラグビー選手、運動指導を受けた子供たち、
ケガはなかったでしょうか?
今はネットでいろいろ調べられるので便利ですね~ (*'▽')
当院に来院されている大学ボクシングの選手は勝利し、技能賞も貰ったようです。
素晴らしいパフォーマンスを発揮されたのだと思います。おめでとう!
空手では、とある選手が前々日に足首を負傷するという
アクシデントがありました。ハンデがあったにもかかわらず、
3位入賞という好成績をおさめました。
見ている時は力が入り過ぎて、肩が凝ってしまいました (^^;
またの活躍を期待しています。

奈良マラソンを走られた方の中には、
去年は肉離れで欠場という悔しい思いをした方がいました。
当院にしっかり通われてケアをし、当院主催の運動教室にも参加されて
今回はサブ3.5を達成されたみたいです。とても嬉しいです。
愛媛県での運動指導も好評だったそうで何よりです。

そして、12月16日(日)~19日(水)には、
プロ選手の冬季合宿にまつもと整骨院スタッフ全員で参加します!
というわけで、17、18、19日はまつもと整骨院は天六院、心斎橋院
ともに休診となります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
2018年12月8日土曜日
みなさん、ファイト!!
12月9日(日)は、まつもと整骨院スタッフにとっての
『体育の日』といっても過言ではないでしょう!
院長と儀保は愛媛県で体育教師、小~高校生への運動指導があります。
そして大きい空手団体の大会が2つあり、一方の大会には宮本、宮地が大会メディカルとしてサポートに行きます。
他にも通院されているランナーの方は複数名、奈良マラソン、ホノルルマラソン等に参加されます。中には初マラソンの方もいらっしゃいます!
そんなイベント盛り沢山の日曜日ですが、皆さん、日ごろの練習とボディメンテナンスの成果を発揮して、ケガは出来るだけ無いように、ベストを尽くしてきて下さい!!
『体育の日』といっても過言ではないでしょう!
院長と儀保は愛媛県で体育教師、小~高校生への運動指導があります。
そして大きい空手団体の大会が2つあり、一方の大会には宮本、宮地が大会メディカルとしてサポートに行きます。
他にも通院されているランナーの方は複数名、奈良マラソン、ホノルルマラソン等に参加されます。中には初マラソンの方もいらっしゃいます!
そんなイベント盛り沢山の日曜日ですが、皆さん、日ごろの練習とボディメンテナンスの成果を発揮して、ケガは出来るだけ無いように、ベストを尽くしてきて下さい!!
2018年12月7日金曜日
明日はエディオンアリーナへ♪♪
こんばんは!
今日は、エディオンアリーナで明日行われる
『K-1 WORLD GP 2018 JAPAN
~K-1ライト級世界最強決定トーナメント~』
に出場される格闘技の選手が最後の調整に来られました!
プロの方でも、一般の方でも、学生さんでも、
関わった方の活躍はすごくうれしいですよね😁
明日も最高のパフォーマンスが発揮出来ることを祈ってます!!!
当日券もあるそうです!みなさんも是非応援よろしくお願いします!!!
今日は、エディオンアリーナで明日行われる
『K-1 WORLD GP 2018 JAPAN
~K-1ライト級世界最強決定トーナメント~』
に出場される格闘技の選手が最後の調整に来られました!
(今回は愛媛県での運動指導のためタイミングが合わず出来ませんでしたが
院長の松本がトレーニング等のお手伝いもさせて頂いておりました)
プロの方でも、一般の方でも、学生さんでも、
関わった方の活躍はすごくうれしいですよね😁
明日も最高のパフォーマンスが発揮出来ることを祈ってます!!!
当日券もあるそうです!みなさんも是非応援よろしくお願いします!!!
痛みの原因をcheck♪
こんにちは。
今週は、暑かったり、雨が降ったり、また寒くなったり、色々とありましたが、体調はいかがでしょうか?
年末の疲れなのか、ぎっくり腰などの酷い症状の方も増えているように感じます。
年末に向けて体調は、しっかり整えていきましょう!
さて、大阪マラソン等も終わり、次に向けて練習をされている方も多いかと思いますが、今日は痛みの出る原因について簡単にお伝えしたいと思います。
痛みの出る原因として、
筋肉の柔軟性の低下などの構造的なものと、もう1つは身体の使い方があります。
痛みの出る原因として、
筋肉の柔軟性の低下などの構造的なものと、もう1つは身体の使い方があります。
どちらも関わり合っているため、一方のみが原因となる事は、少ないように感じます。
筋肉の柔軟性が低下することで、姿勢の変化などが起こり、誤った身体の使い方になりやすくなります。
また、誤った身体の使い方が繰り返されることで、間違った運動学習が起こり、他の筋肉の柔軟性の低下を引き起こし、それらがまた痛みの原因になるという悪循環になってしまいます。
特にランニングや運動をされている方で、何度も同じように、痛みが出るのには、身体の使い方などの問題があるのかもしれません。
心当たりのある方はぜひこちらをご確認ください。
ケガを予防して練習頑張ってください!
P.S. 天六院に傘を忘れている方いらっしゃいませんかー?😁
火曜日からまた増えたような気がします。
心当たりのある方は、いつでも取りに来てください🎶🎶
ケガを予防して練習頑張ってください!
P.S. 天六院に傘を忘れている方いらっしゃいませんかー?😁
火曜日からまた増えたような気がします。
心当たりのある方は、いつでも取りに来てください🎶🎶
2018年12月4日火曜日
今週のお知らせ
こんにちは!
10月に愛媛県で運動指導を行いましたが、その第2回目が今週末行われます🏃🏃
そのため、8日(土)は、心斎橋院は休診となりますので、よろしくお願いいたします。
天六院は平常通り9:00~14:00で施術いたしております。
(※院長施術はお休みとなりますので、よろしくお願いいたします)
また、年末年始や祝日の予定などを記した、
お知らせを受付でお渡ししておりますので、ご確認ください🎵
登録:
投稿 (Atom)