2022年11月28日月曜日

基本がタ・イ・セ・ツ!

水泳など一部の競技を除いて、ほとんどの運動が足を地面につけて動きます。
でも、足のつき方を習った。という人はあまりいないのではないでしょうか?

足裏でしっかり地面を踏むことが、かなり重要です。
地面から足を離して、空中でボールを投げてもそんなに飛びません。
プロ野球の内野手やハンドボール選手は、ジャンプして鋭い球を投げていますが、
あれを皆が皆できないですし、空中で遠くには彼らでも投げられないでしょう。

というわけで地面にしっかり足を接地し、パワーを生むための練習をしましょう!
その方法は、何回か紹介していますが、『二―アップ』です。


挙げた脚は、
股関節 90度
膝関節 90度
足関節 90度



地面につけた足は、
左図に書いているようにして、
足から頭頂部まで
一直線になるようにします。



このような状態だと、地面を蹴った
パワー(床反力)が、ちゃんと伝わります。






下図は悪いフォームです。(少しオーバーにしています)



















あと、横方向にも傾きやすいので片足で真っすぐ立てるようにして下さい。




簡単に見えますが、奥が深いです。
陸上短距離走の選手でも完璧に出来るまで時間がかかりました。

鏡を見ながらやったり、動画、写真を撮ったりして完璧なフォームを
目指してください!



-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年11月18日金曜日

ヒザの痛みが、なかなか治らない人は・・


膝の痛みが落ち着いても、運動をするとまた痛くなるという人は
股関節や、足関節が硬くないか?
もしくは、足関節がゆるくないか?
を確認してください!



膝関節は図の通り、股関節と足関節に挟まれています。
膝関節はバランスを安定させようと働くので、
股関節と足関節の動きの悪さをかばって負担がかかります。

ヒザの痛みが、何回も出る方は膝関節だけでなく、
股関節、足関節がどうなっているかチェックしてみて下さい。
片方の脚ばかり痛くなる人は、左右で可動域の違いがあるかもしれませんよ。

-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年11月14日月曜日

足裏に痛みがある方は要チェック!

足裏に痛みがある方は、足裏のどこに痛みがあるかで疾患名が絞れてきます。
当院受診の人は、筋腱の炎症や、坐骨神経痛が足裏に出るパターンが多いです。

下図を参考にして検索してください。

疑わしい場合は整形外科や整骨院を受診ください。

※骨折を疑われる方は、整骨院では確定診断はできないので
 整形外科でレントゲン検査やエコー検査を受けられることをおススメします。






-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年11月7日月曜日

治る順序があるのを知っていますか?

ケガをして治るまでには、段階を踏んで治っていきます。

①初期 炎症段階

 赤くなる 腫れる 痛みが出る 熱が出る等の症状がある時期です。
 医学的なことを書くと難しいので、省略しますが、安静にしときなさいよ!
 というサインだと思ってください。腫れてたらパンパンで動きにくいし、
 痛いと動かしたくなくなりますよね。
 その間に細胞が必死に治そうとしてくれているのです。軽いケガだと2~3日
 ぐらいの期間です。火事を例にすると『消火作業中』です。

②中期 修復段階

 傷ついた組織を直す時期です。カサブタができるのも、この段階です。
 炎症期のあと~1、2ヶ月くらいが目安です。痛みはあまり感じなくても
 まだまだ完全に治っていなくて、カサブタを無理にはがすと血が出て
 グジュグジュの組織が見えてしまいます。
 例えると、火事で壊れた場所を補修している時期です。
 
③終期 リモデリング段階

 傷ついた組織が元に近い状態戻ろうとしている仕上げの段階です。
 ケガしてから2~4ヵ月くらいの期間です。
 もう例えなくてもよいと思いますが・・外壁に色を塗って、新しい家具も揃えて
 とりあえず住めるという状態でしょうか?

細胞が直るのに3、4ヵ月かかると知るとスポーツ復帰するまでに、
「相当時間がかかるのでは?」と不安になる方もいるでしょうが、
段階に応じてのリハビリをすることで、競技復帰の時間は短縮できますし、
効果的な治療によっても早く良くなるでしょう。

重要なのは、自己判断を当てにしない事です。
治りきっていない段階で、無理をして動かして更に時間がかかってしまったり、
ケガをしても、「自然と治るかな?」と、しばらく何もしないで1~2週間後に
来院しすると、まだ炎症期が続いていて、腫れた状態だったりする人が、意外と
多いです。自分の体です。気をつけて下さいね。
 

 

 

 

 

 

-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年11月4日金曜日

走りが変化する!  かも?

細かい理屈は書きません。まずは、やってみて下さい!

やり方は簡単!

①まず前向きに15~20m前傾姿勢で走りましょう。何回も言いますが腹筋を意識
 してへっぴり腰にならないようにしてください。


②次に後ろ向きに同じく15~20mを3セット走ります。
 この時、上半身を後ろに倒し重心を進行方向に向けます。
 こけないように注意してくださいね。



③最後に反復横跳びのように、横向きに左右それぞれ15~20mを
 3セット走ります。


最後に前向きに走ってください。どうですか?走りやすくなっていたら成功です。
レッツ チャレンジ!










-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年10月31日月曜日

上半身のスタイル改善法























男性でお腹がポッコリ出ている、いわゆるビール腹と呼ばれる体型の改善や、
女性でウエストのくびれが欲しい、バストのカップ数を上げたいという思いが
ある人は、腹斜筋のトレーニングをしてみて下さい。


腹斜筋は上図のように肋骨の下部についているので、ココが引き締まると
スタイルが良くなります!
方法は下図を参考にしてください。



バストのカップ数値は(トップ㎝)ー(アンダー㎝)なので、アンダーバストが引き締まればカップ数値は上がるはずです。

男性は逆三角形の体型になり易いです。
(あくまでお腹の脂肪を落としたうえですが・・)

お試しください。数か月続ければ変わるはず!






-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年10月28日金曜日

楽な歩き方のコツ

『正しい歩き方』と検索をかけてサイトや動画を見ると、足のつきかた、
足首、膝、股関節についての説明は良く見るのですが、上半身については、
姿勢良くして腕を振るなどしか説明されていないように思います。

まつもと整骨院や、トレーナー活動中のアスリートメーカーでは、
上半身の重心、下半身の重心を含めたトータルの重心バランスを
お伝えしています。

歩くにしても、走るにしても、重心を前にする方が楽で速いです。
実際にやってみると納得していただけると思います。

ポイントは腹筋を中心に体幹を意識することです。


写真のオレンジ色のラインのように前に倒れつつ、体幹筋を働かせて姿勢を
真っすぐに保つと自然と足が前に出ます。
(左側の人がシャイで、顔を下に向けていますが、本当は頭をもう少し起こして
 前を見た方が良いです(^^)/ )

緑ラインのように、ヒップを後ろに突き出して、くの字になったり、
逆に青ラインのようにお腹が前に突き出たりしないしないようにしてください。

私自身の感覚で説明すると、へそを前に出そうとすると腰が反りやすくなるので、
その下の骨盤を数センチメートル前に出そうとすると良い感じでした。

文章で分かりにくかったら、スタッフに聞いて下さい。また毎月1回、運動教室を
開催していますのでホームページや院内チラシなどご確認ください。

ちなみに10月度は終了しました。次回は11月後半にやる予定です。




-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年10月24日月曜日

肩甲骨の動きが大切です!


今回は肩周りについてお話しします💪

スポーツがより上手くなるコツとして、肩甲骨がちゃんと機能しているかどうか?ということがあります。

腕を使う競技はもちろんですが、単純に走るだけでも腕振りが勝手に行われてます。

腕をまったく動かさずに走ってみると、とても走りにくくなります。😟


一般的に『肩』と言えば、腕の付け根を指しますが、
機能解剖学では、鎖骨や肩甲骨も『肩関節』となります。

鎖骨についている
胸まわりの筋肉や、肩甲骨についている背中の筋肉が硬いと、肩の動きが悪くなります。😱
そこで!!!
肩周りの動的ストレッチを紹介します。👍

このストレッチは背骨(胸椎)の柔軟性改善にも効果がありますので是非!やってみて下さい。




立った状態や、歩きながらでも出来ます。
肩甲骨を
①では外(前)方向に動かすように、
②では、逆に中央に寄せるように行ってください。あ
②の時は、胸椎(背中)はそらすようにしますが、腰はそらせ過ぎないよう
腹筋に力を入れて下さい。

丸まる①→反らす②を10回行いましょうー!
猫背の人は、姿勢が良くなった感じが現れると思います。
他にもバリエーションがありますので、気になる方は整骨院でお待ちしてます。👍


-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年10月17日月曜日

腹筋をすると腰が痛くなる人へ


腰が痛くなりやすい人は、「腹筋を鍛えて下さい!」と言われると思います。
でも、腹筋をしたら逆に痛くなる(>_<)
というような方は、自分の腹筋運動の姿勢をチェックしてください。

腰が痛む人の多くが、腹筋の筋力低下が起こっています。
ですので腹筋をしている最中でも腹圧が弱くなっていて
腰がそった状態で腹筋運動をしてしまっています。
仰向けに寝て、腰と床の間に手が入ったら、それは腰が反り過ぎです。

腹筋運動をする前に、そこを確認してください。


今回は脚を上下させるレッグレイズを紹介します。

①お腹に力を入れて、腰が反っていないことを確認してください。
②脚を70~80度あげてから10~20㎝上げ下げします。
③10~20回を3セットを目安に行ってください。

ギリギリまで下に降ろした方がしんどいですが、腰が反りやすくなるので
時計の針でいうと10時から11時ぐらいの範囲で動かしてください



-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年9月27日火曜日

肉離れにご注意ください

先日は、ラグビークラブのアシスタントに行きましたが、
肉離れを起こした選手がいました。

ハムストリング(もも裏の筋肉)が切れるまでは、ハッスルプレー
で活躍していたのですが、ディフェンスを振り切ろうとした時に
プチリと切れてしまったようです。

原因はいろいろあるでしょうが、一つ言えるのは身体(脚の筋肉)が
筋力についていけなかったのでしょう。

最近多いパターンが、仕事が忙しく普段あまり運動していない人が
試合とか大会に出ると、ついつい興奮して最大限の力を出そうとします。
そうすると、筋肉に想定外の負荷が働いて切れてしまいます。

先ほどの人も、普通にジョギングしただけでは切れなかったでしょう・・

車に例えるとレーシングカーのエンジンを、使い古した普通車に搭載したら
エンジンのパワーを車体なりタイヤなりが受けとめられずに壊れてしまいます。
予防するには、身体を本番前から慣らしておくことです。
まず、関節と筋肉の柔軟性を高めるためのストレッチをして下さい。

そして、サッカー、バスケなど瞬発力を発揮しないといけない競技に出る人は
普段の練習からジョグだけでなく、時々ダッシュをしたりして
自分の瞬発力やパワーの限界値を身体に覚え直すようにしてください。







-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年9月12日月曜日

運動不足の方にオススメのトレ―ニング

運動不足の人が急にハードな運動をすると、
・ケガをしやすい
・しんどくて長続きしない
・筋肉痛が痛くて、数日間大変な目に合う
といったことが起こりやすいでしょう・・

運動不足の人でもトレーニング効果が高く、比較的安全なトレーニング法が
スロートレーニングです。その名の通り、ゆっくり動かすトレーニングで
筋肥大、筋力アップを得ることができます。

ポイントは、
①ゆっくり動かす
②関節を伸ばし切らない(止まらない)
③呼吸をゆっくりする(止めない)
 です。

腕立て伏せの運動を例にしますと
1,うつ伏せの状態からスタートする
2,息を吐きながら3~5秒ほどかけて肘を伸ばして起き上がる
  (注)この時、肘を完全に伸ばし切らないこと
3,息を吸いながら肘を曲げて3~5秒で降ろしていく
  (注)胸を地面につけないようにする
4,これを繰り返す(10回を目安にできる回数まで)

他の運動動作も同じで、スクワットなら伸び切らないように
ゆっくりな動作で行ってください。
-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年9月5日月曜日

背骨の重要性

まつもと整骨院の施術は、どのような痛み、症状でも
背骨の並びを確認します。

それは背骨(脊椎)がとても大切な部位だからです。
小学校か中学校で習ったと思いますが、生物学的に脊椎動物と無脊椎動物
とに分けられるように、背骨の存在が生き物のあり方に大きく影響します。

骨格としては、屋台骨または大黒柱と言えますし、
脊柱の中には中枢神経の脊髄神経が通っています。



手足はもちろん、内臓や皮膚の末梢神経は脳脊髄から出ています。
ですので、背骨の並びにおかしいところがあると、四肢末端にも影響が出ることがあります。
特に人間は直立歩行なので、背骨への負担が大きいのです。

施術の際は、背骨を触診します。そうすると背骨の一部分が後ろに飛び出ていたり、逆に、へっこんでいたりと凹凸があったりします。左右に歪んでいることもあります。

触診して正しくない部分、動きの悪い部分を探し、アプローチすることで改善を図ります。


末梢神経の根本(木に例えると、幹から枝が生えている部分)である緑のライン
であったり、背骨の両脇の脊柱起立筋の緊張しやすい赤ラインを
刺激します。これは東洋医学の経絡(ツボの流れ)にも対応しています。

興味のある方は、自分自身の背骨を触るのは難しいので、触られても支障のない人
に確認してもらうか、写真を撮ってもらっても良いかもしれませんね。





-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年8月29日月曜日

腱断裂と筋断裂の違いは?

先週は、当院では、断裂と断裂(肉離れ)の人がいました。

違いが分かりにくいかも知れないので、まとめてみます。


赤い部分が筋肉で、その筋肉の両端が白い腱となって骨についています。
細かい解剖学的なことは省略しますが、赤い筋肉が縮んで骨を引っ張ることで、
動物は動くことができるのです。


ふくらはぎの筋肉で言うと、赤い筋肉に負担がかかって切れてしまったら
『ふくらはぎの肉離れ』、白い腱が切れてしまったら『アキレス腱断裂』です。

細かく言うと 肉離れ≠腱断裂ですが、世間的には同じようなものです。
どちらの断裂も軽度のものから重度の損傷まであり、酷い場合は手術も必要です。

注意して頂きたいのが、痛みが治まったからと安易に運動を再開することです。
筋腱の組織が完全に治っていなければ再断裂する人が多いので、運動復帰は慎重に行う必要があります。

安静にする段階、ストレッチをして良い段階、運動強度の強弱など、自分で判断せずに、専門家に相談しながら行うことをおすすめします。







-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年8月22日月曜日

肩が痛む方は見て下さい!


肩関節に痛みがある方は、もともとの肩の姿勢ポジションが悪い方が多いです。
その状態で、
投球
バレーボールのアタック、サーブ
ラケットのスイング
バーベルの持ち上げ
等を繰り返すと、痛くなるのは必然でしょう、、、

痛めやすい人の特徴は、巻き肩であったり、猫背であったりと
不良姿勢があったり、上腕や胸筋、背筋と肩関節の動きに関係する筋肉
が筋緊張を起こして硬くなっていたりします。

←巻き肩(右肩)
(肩関節内旋+肩甲骨外転)

そんな状態が続くと、背骨や肩甲骨の可動域が狭くなり、肩の関節に負担がかかって痛みが出ます。

右図のように、腕を真上に挙げる動作は
(肩甲骨の動き60度)+(肩関節の動き120度)
で180度挙がっているですが、肩甲骨が硬くて本来の60度動かなければ、その分、肩関節に負担が無理がきます。





普段、デスクワーク中心の生活の人は、上記の状態になりやすいので、たとえ学生時代に活躍されていても、昔と同じ感覚でプレーされると痛める確率は高いです。

中には、スポーツをしなくても、上の物を取ろうと手を挙げただけで、肩関節を痛める人もいます。
一度、ご自分の姿勢をチェックしてみて下さい。






-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年8月8日月曜日

走るのに重要なこと


『速く走る』、『楽に走る』ためには、どうすれば良いか?
これも、色々な理論、方法があるでしょうが、そのうちの1つが
『前重心』になることです。


上画像のように、前屈みで真っすぐ立つトレーニングをしてみてください。、お尻が後ろに突き出して、くの字になってしまうと、前重心にならないので腹筋を引き締めて下さい。
一人しかいない時は、壁などに両手をついて脚から体幹を上画像のように真っすぐになるトレーニングをしてください。

そうすると、右画像のようになり、自然と片脚が前に出るはずです。前へ進みやすい感覚を体感できると思います。
もちろん体幹トレーニングにも、なりますのでやってみてください。









-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年7月22日金曜日

運動パフォーマンス向上に重要なこと


結論から言いますと、地面をしっかり踏めるかどうかが
スポーツパフォーマンスにとって重要なことなんです。

ほとんどの運動が地面からの反発力をパワーにしています。
走り、ジャンプ、物を投げる、持ち上げる。といった運動動作を
泥沼のような足元の悪い場所で踏ん張れない状況のなか、
本来の動きが出来るでしょうか?無理なはずです。

臀筋の筋力をUPさせることが地面の反撥力を上げるために重要なのです。
そのためには、下半身の大きい筋肉の臀筋群をしっかり使えるようになりましょう

効果的なエクササイズはスクワットです。

注意点は股関節を優位にスクワットをすることです。膝優位のスクワットだと効果的に臀筋群を鍛えられないので、お間違えのないようにトレーニングしてください
-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年7月8日金曜日

ふくらはぎが痛む方へ


ランナーさんや、その他の運動で、『ふくらはぎが張る!』、『ふくらはぎが痛くなる』という人は、走る時の脚の使い方をチェックしてください。










                           


本来の理想的な走り方は、股関節をしっかり使い、ふくらはぎにあまり負荷をかけず、脚全体を使って走るのが理想です。

図の赤マルが股関節で、緑の軸で回転運動を行なう走り方です。

しかし初心者ランナーは、股関節がうまく使えず膝から下のふくらはぎを中心に使って走りがちです。

ふくらはぎは、図の青マルの足首を動かす(足関節を底屈させる)筋肉です。

股関節(殿筋、もも裏の筋肉)が、ちゃんと使えていないと、足裏で地面を掻いて前へ進もうとします。

乗り物に例えると、股関節を使った走りがロードバイクで、ふくらはぎを使った走りは三輪車でしょうか?

100㎞をロードバイクで走るのは私でも可能ですが、三輪車ではたぶん無理だと思います。仮に走れたとしても時間と労力が、かなりかかってしまうでしょう。

その結果、ふくらはぎに疲労がたまり、痛みにつながります。

人間は身体の中心に近い方が力が強いです。ボールを手首のスナップだけで投げて下さい。次に肘関節の曲げ伸ばし、次に肩関節を使って・・ だんだん飛距離が伸びるはずです。

下半身も同じです。股関節の方が足首の関節よりも遥かに強力なのです。ですので、タイムを縮めたい。ふくらはぎが痛い方は、股関節筋を使えるようになりましょう!

痛んだ患部の治療以外にも股関節の柔軟性をだすこと、体幹の安定性が必要です。リハビリ及びトレーニングは、当院で指導している、二―アップ、ランジ、スクワット、その他です。

詳しくは、スタッフにお尋ねください。

-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年6月13日月曜日

筋肉をつけ過ぎると遅くなる?


筋肉をつけ過ぎると重たくなって動きが遅くなるから筋トレは嫌だという人がいると思います。
元メジャーリーガーのイチローさんがインタビューで語っていた筋トレ否定論は有名ですが、重要なことは筋肉の連動性や協調性、身体全体のバランスが大切だということです。

ボールを速く投げたい、またはより遠くに投げたいからといって、腕の筋肉だけ鍛えても結果は出ません。
短距離走のトップアスリートは下半身だけでなく上半身もムキムキですよね。
サッカーの長友選手は正しい体幹トレーニングを行う以前と後では、腰痛の有無や接触プレーでの当たりの強さが変わったそうです。

これは、トップアスリートの高いレベルでの話です。なので、一般の人の中にはおそらく最低限の筋力もない人がいるでしょうから、筋トレはやらないよりやった方が良いです。かなりハードなトレーニングを続けていかないと、そう簡単に筋量は増えません。
一般の人で高いレベルの人は、その競技に合ったトレーニングを行うべきでしょう。例えば敏捷性を上げたいという人が、ボディビルダーのトレーニングをおこなっても、きっと素早く動けるようにはならないでしょう。

では、どうしたら大きい筋肉でも素早い動きを身に着けれるのでしょうか?
知りたい方は当院にお待ちしてますー!!!笑







-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年6月10日金曜日

ランナー膝(ヒザの外側の痛み)

走ったり、階段の昇り降りで膝の外側が痛くなることがありませんか?
上記の症状で当院に来られる方は、長距離ランナーの人が多いです。(ランナー膝の由来につながります)

姿勢や動作をチェックすると、片足立ちでO脚になったり、軸足がぐらぐらする、
膝が内を向く、といった不良姿勢をとられる方がほとんどです。



左図の赤のラインがO脚のパターンです。
逆に膝が内に入りX脚になる方もいます。



こういう悪い体勢で長距離をはしると、太ももの外側についている腸脛靭帯という、たて長の帯状の組織と大腿骨の出っ張ったところがこすれて炎症が起きてしまい痛くなるのです。


このような原因のある方は、しばらく休んでランニングを再開しても、原因が解決されてないので、また痛くなります。




まつもと整骨院では、姿勢や動作チェックも行いながら治療を行っています。
症状が何回もぶり返す方は当院にお越しください。





-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年6月8日水曜日

腕に痺れ、出てませんか?

最近は、腕や手が痺れたり、力が入りにくい
といった症状を訴える方が多いようです

・パソコン作業をしている時、
・自転車に乗っていたら、
・ウェイトトレーニングをした後に、

症状がでる方は、首から指先まで伸びている神経が圧迫されている可能性が高いです。

圧迫されている場所は、様々です。
・首の骨と骨との間(ヘルニア、頚椎症
 など)
・デコルテ(斜角筋症候群、肋鎖症候群)
・鎖骨下、わき(小胸筋症候群)
・肘周り(肘部管症候群)
・手のひら(手根管症候群、ギヨン管症候群)

症状のある方、気になる方はご相談承ります。
-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------
【キックボクシングエクササイズ】
School & Sports Studio "STAND UP"
-----------------------------------------

2022年5月18日水曜日

ストレッチについて②


前回は運動する人に対してのストレッチの話でしたが、今回は普段運動していない方にストレッチはどうか?についてです。

ストレッチを行なうと血流量が増加します。また血管自体も柔らかくなるという報告があります。体が柔らかい人は血管も柔らかいという相関関係があるそうです。血糖値が低下するという研究結果も出ているみたいなので、ストレッチはどうやら血管に良い影響を与えるみたいですね。
以上の研究報告から、特に高齢者の方や血管系の初期の方は、ストレッチをされるとひょっとしたら症状が改善するかもしれません。
また、ストレッチをすることで自律神経の副交感神経が優位になりリラックスしやすい状態になるので、日々のデスクワークで身体がカチコチの人は、お風呂で筋温を高めた後にストレッチをすると良い睡眠がとれ、体もスッキリするのではないでしょうか?
-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年5月16日月曜日

ストレッチについて

以前にも投稿したと思いますが、ストレッチについてまとめてみたいと思います。
まず、大きく分けて2種類あります。

①静的ストレッチ
②動的ストレッチ

静的ストレッチは、昔ながらのじわ~ と筋肉を伸ばすストレッチですね。
動的ストレッチは、ラジオ体操やサッカーでよく見られるブラジル体操などです。

数年前から、運動前の静的ストレッチは運動パフォーマンスを下げると言われています。
これは、様々な研究で、ストレッチをすると一時的に筋肉が引き伸ばされて、筋力が低下するという報告があるからです。また静的ストレッチで筋温が上がらない。静的ストレッチをするのとしないのとでケガの発生率に違いが無かった。という研究結果などがあるからです。

という事情から、運動前は動的ストレッチ、運動後は静的ストレッチを行うという考えが広まっていると思います。

まつもと整骨院の考えは、『その競技に必要な関節の可動域は作るべき!』です。
例えば、サッカーで相手のボールをカットしようと脚を広げた時に股関節の硬い人と柔らかい人ではどちらが有利でしょうか?
格闘技で肩甲骨が硬くてパンチのリーチが短い人と長い人、ハイキックができない人とできる人・・・どうでしょうか?

また、ある関節が硬いせいで、他の関節や筋肉に負担が掛かりケガをされる方も多くいます。

ですので、当院の運動指導では、競技前に動的ストレッチも静的ストレッチも両方しています。
前述した、論文や研究報告でも30秒以上の静的ストレッチはパフォーマンスを下げるが、例えば10秒くらいだったら下がらないとしている結果報告もあります。さらに筋力低下はストレッチ直後のことで、それがいつまでもずっと続くわけではないようです。

まとめると、静的ストレッチが全く必要ないというのは極端ではないでしょうか?
用途や、やり方にによっては、運動前であっても有効なストレッチ法だと考えます。

-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年1月31日月曜日

姿勢改善のためのストレッチ➁


前回、股関節の前部のストレッチをお伝えしましたが、
今回は背骨のストレッチです。
背骨は通常、S字状にカーブしていますが、
長時間のデスクワーク、パソコン、スマホなどで
姿勢が悪い方が、年々増加しているように思います。

背骨のラインが正しくないと、やはり肩こり、腰痛、頭痛など
起きやすくなります。不良姿勢に慣れてしまっている人は、良い姿勢
をとろうとすると、「しんどい!」と訴えます。これは悪い姿勢の状態で
関節や筋肉が硬くなっていたり、良い姿勢をとるための筋肉が弱くなっているため
でしょう。ですので背骨を柔らかくすることから始めると良いでしょう。

有名なエクササイズのキャット&ドッグhttps://www.instagram.com/p/CV68Np7vmLy/

立位で(一応、座位でも可能) https://www.instagram.com/p/CWAgg3bvDzO/
※誤字訂正 リンク先の二つ目の画像 非常を⇒肘を

上のリンク先は松本院長のインスタグラムです。他にもいろいろ運動に関することを挙げているので見て下さい!

-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年1月19日水曜日

デスクワークの方におすすめのストレッチ①

前回、「運動しましょう!」と言いましたが、
デスクワークが多い人にやっていただきたいストレッチをお伝えします。

長時間座っている方は股関節の前が窮屈になって硬くなっている人が多いです。











そうなると骨盤の傾きが変わり、姿勢が悪くなります。
結果、腰痛や首肩の痛みは出やすくなります。
三角座りをしてヒザを抱える股関節の前が詰まって痛くなるような人は
かなり硬くなっている証拠です。
前側が硬いので脚を後ろに振り上げにくくなります。








この状態だとボールを蹴る能力は落ちますし、ランニングにも悪影響を及ぼします。
該当する方は、まずこのストレッチを行ってください。
腸腰(ちょうよう)筋という筋肉のストレッチです。

ポイントはおなかに力を入れ、腰が反らないように注意することです。おなかの力をキープした状態で、ストレッチされている側(左の写真では左脚)の股関節を前に突き出すようにすると、より伸びる感じが得られると思います。


モモの前(大腿四頭筋)のストレッチです。
両腕を後ろにつき、一方のヒザを伸ばし、もう一方のヒザを曲げて座ります。両ヒザの間はこぶし1つ分ぐらいの幅にし、開き過ぎないようにします。その状態からゆっくり体を倒していきます。この時曲げているヒザが床面から浮いたり、両ヒザの間が開かないようにします。また、腰が反りすぎるのは負荷が高すぎる        ので、手、肘をついて負荷を緩めてください。

骨盤(股関節)は座位では一番下つまり土台になります。
まずは土台となる股関節をやってみてください!
-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年1月17日月曜日

痛み改善のため運動を!

あなたの筋肉の状態はどのような状態ですか?
使い過ぎ(オーバーワーク)からくる筋緊張なのか?
逆に使わな過ぎて血行不良で筋肉が硬くなっているのか?
普段デスクワーク中心で、運動する習慣がない人は、後者のパターンだと思われます。
筋力が低下しており、体を支える力が弱いので、治療をしても改善しにくいし、
そのまま普段の生活をしていると再発や悪化をしやすい傾向にあります。
人間は、脳でも身体でも使えば強化されますし、使わなければ衰えます。
何が言いたいかというと、
運動しましょう!
ということです。

(適切な)運動をすることの効果は
・緊張した筋肉をほぐす
・硬くなった関節の動きをよくする
・血流を促進する
・低下した筋力を向上させる
といったところでしょう。

前回、投稿したように血行不良は痛みを引き起こすので、筋肉や関節を動かしてあげると
上記の効果で、痛みがましになりやすいです。
実際に私自身が経験していますし、運動不足の方が、ヨガであったり、水泳を初めて良くなった
という声を聞きます。
少し難しいのは、その人に合った適切な運動量はどれくらいか?ということです。
少なすぎると効果をが出ない方もいますし、やり過ぎて逆に痛い箇所がふえる人もいます。
長年運動していない方は、ストレッチなど軽い運動から始めて下さい。

自分だけだとやる気が出ないという方は、お金はかかりますが、ストレッチ専門店や運動教室
トレーナーによるグループレッスンのようなものもあります。
もちろん当院でもストレッチメニューや、パーソナルトレーニング、グループレッスンを行っております。
気になる方はご相談ください。


-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年1月14日金曜日

その痛み、冷やす?温める?

「この痛みには、冷やした方が良いんですか?それとも温めた方が良いんですか?」
という質問をよく聞きます。

慢性痛は温める。
急性痛は冷やす。
というのが答えなのですが、今回は少し掘り下げてみます。

まず、その痛みがどうして起こっているかが分かると理解しやすいかと思います。

痛みを感じるのは、身体の組織が壊れたり、血行が悪くなった時です。

例えば、筋肉で説明しますと
壊れるというのは、肉離れや打撲です。
筋肉が切れたり、潰れて内出血が出たら痛いですよね?
こういう時は腫れて熱を持ちます。この時に温めると、火事に更に炎を付け足すようなものなので悪化します。火を消すには水をかけますよね!
ですので、冷やした方が良いとなります。
次に、血行が悪くなると筋肉に酸素や栄養が届きにくくなるので、硬くなります。
硬くなると、にぶい痛みが出ます。コリ感であったり、なんかこの辺が痛いというような
ハッキリしない痛みが慢性的な痛みです。血行が悪くなると冷えも感じやすいです。
冷えている時は、みなさん温めるのが普通ですよね?
(中には寒中水泳など特殊なものもありますが、今回は省略)


痛みがある時、参考にしてみて下さい。
-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

2022年1月6日木曜日

新年のご挨拶

皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年も、コロナウイルスの影響が続きそうですが、
整骨院業務はもちろん、昨年はあまり出来なかった
運動教室や、トレーニングセミナーなど運動にかかわること
にも取り組んでいきたいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。

天六院は
10日(月) 成人の日 10:00~14:00
の受付時間で診療いたします。

12日(水)は施設の工事の為 17:00~
の診療となります。

また、1/29(土)に運動教室を行います。
詳細はまた告知させていただきます。
























-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------