2022年10月24日月曜日

肩甲骨の動きが大切です!


スポーツがより上手くなるコツの一つに、肩甲骨がちゃんと機能しているかどうか?ということがあります。

腕を使う競技はもちろんですが、単純に走るだけでも腕振りで使います。

腕をまったく動かさずに走ってみると、とても走りにくくなるはずです。


一般的に『肩』と言えば、腕の付け根を指しますが、
機能解剖学では、鎖骨や肩甲骨も『肩関節』となります。

そこで鎖骨についている
胸まわりの筋肉や、肩甲骨についている背中の筋肉が硬いと、
肩の動きが悪くなるので、
動的ストレッチを紹介します。

このストレッチは背骨(胸椎)の柔軟性改善にも効果がありますので、やってみて下さい。


立った状態や、歩きながらでも出来ます。
肩甲骨を
①では外(前)方向に動かすように、
②では、逆に中央に寄せるように行ってください。
②の時は、胸椎(背中)はそらすようにしますが、腰はそらせ過ぎないよう
腹筋に力を入れて下さい。

猫背の人は、姿勢が良くなった感じがする人もいます。
他にバリエーションがありますので、詳しくはスタッフに聞いてください。


















-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院 
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿