2019年7月10日水曜日

ミニ研修に行ってきました。。。

 
 先週の7月6日、7日の2日間ACミラン国内ミニ研修に参加してきました。😃

内容は、子供たちに対しサッカーを通しての
「トレーニング設定の工夫と調節で変化するトレーニング効果の体験と実際」
                                でした。

1日目は特別講義とトレーニングを体験し、
2日目は実際にコーチングしてるのを見学しました。


子供たちを相手に指導する時、大切にしていたことは

 理論的に説明を細かくしない。

 良いプレーやゴールが決まった時には褒める。

 煽る言葉掛けをして、精神、感情面のコントロールを育む。

 子供たちが自ら考え、飽きないようにトレーニングメニューを組む。
                            
                            等々、、、

 他にも沢山ありましたが、上記が特に伝えたかった事だと思いました。🙋


実際に指導される側で、トレーニングを体験し感じたことは、
考えないと上手くトレーニングを行えなかったり
チームを分けて点数など競ったりするので
実際の試合に近い競争心や緊張感、焦りなどの
感情、精神面のトレーニングにもなると思いました。👌



今回の研修内容を今後、指導する際に取り入れていきたいと思います。👍


-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------
【キックボクシングエクササイズ】
School & Sports Studio "STAND UP"
-----------------------------------------

2019年7月3日水曜日

足と身体

最近天気が悪いですね😓
湿度が高いため、
皆さんの生活でもクーラーが活躍しだしたのではないでしょうか?
体調管理はしっかりとしてくださいね!

今日は足の状態と、身体の関連についてお伝えいたします。


足のトラブルといえば、こむら返りや張り感、むくみ、冷え、
最近ではムズムズ脚症候群など、色々な症状が多いのが特徴です。

これだけ症状が出ると言うことは、足という場所が末端にあり、
様々な影響を受ける部位だということが言えます。

さらに、身体の末端である足に問題が起きると、
他の部位でも何か問題が起きていることが考えられます。


筋膜や経絡の説明を、駅や線路で例えることが多いのですが、
ざっくり説明すると、尼崎駅で問題が起こると、
電車も”大阪行”と、”明石行”に影響が出ますよね?

これは人間の身体でも同じで、膝を痛めると、
痛くない膝の動きで生活しようとするので、
結果的に近くのふくらはぎや太ももに痛みが出たり、
痛みをかばうことで、反対の膝や腰にも影響が出たりします😢


血液の流れは、心臓が出発地点で、が終着地点になります。
先ほどの駅で例えると”大阪行”があれば、反対に”明石行”があるように、
血液も心臓に返ってきてもらわないといけません。
しかし、心臓の力だけでは、血液が返ってくるまでの力が足りないため、それを補う装置が必要になります。

その装置が、ふくらはぎの筋肉になります。

そのため、ふくらはぎは第二の心臓】と呼ばれています。

しかし、運動不足や柔軟性の低下により、
ふくらはぎの筋肉が正しく機能していなければ、
循環が悪くなり、上記のような足の問題にもつながります。

ふくらはぎを含め、足の筋肉を動かすことは、
血液を返すための装置を動かすことになるので、かなり大切になります!

これを機に、興味を持たれた方は、
7月15日に扇町公園でランニング教室を行いますので、是非ご参加ください💪

お申込みはこちらから↓
https://mailform.mface.jp/frms/standup/hsyaqmhfq9dv

-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------
【キックボクシングエクササイズ】
School & Sports Studio "STAND UP"
-----------------------------------------

2019年6月27日木曜日

7月の運動教室のお知らせ♪


7月の運動教室の日程が決まりましたので、お知らせいたします!
7月は、15日(月)20日(土)に行います!


時間や場所については下記をご覧ください↓

15日は、どんな運動にも大切な股関節の使い方や、
効率的な重心移動、接地についての練習を行います。
試合前の動的なウォーミングアップとしてや、
これまでの練習で、腰や膝に痛みの出てしまった方は、
運動動作の改善として、ぜひご参加ください🎶

20日は、柔軟性を上げる為の運動を行います。
運動をされる方は、柔軟性があることは非常に大切ですが、
普段されない方も、柔軟性の低下や、姿勢の変化によって、
日常生活での、痛みが出やすくなってしまうこともあります。
簡単な運動ですので、ぜひご参加ください🎶

7月も一緒に運動しましょう😊

・7月15日(月) 
場所:扇町公園 (雨天中止)
時間:8:00~9:00
内容:体幹と股関節の運動
   効率的な重心移動
   ランニング・その他のスポーツの基礎となる運動

・7月20日(土)
場所:スタンドアップ
時間:17:30~18:30
内容:肩~足までの柔軟エクササイズ
   体幹と肩甲骨・股関節の運動
   姿勢改善エクササイズ

⚾⚾お申込はコチラ⚾⚾
-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------
【キックボクシングエクササイズ】
School & Sports Studio "STAND UP"
-----------------------------------------

2019年6月21日金曜日

姿勢とトレーニング

こんにちは!
今日は、大阪マラソンの抽選結果が発表される日ですね!
エントリーされた皆さんいかがでしたか?
当選された方は、ケガのないよう練習頑張ってください。

今日、当選された方や、
これから大切な大会を迎える学生さんにとって、
最も大切なことは、ケガをしない事だと思います。

メジャーリーグのアリゾナ・ダイヤモンドバックスでは、
「回復こそ最大の主役」をテーマに、
シーズンを通して、
ケガ人を出すことのないよう、コンディショニングが行われています。

コンデイョニンクのひとつとして、トレーニングも行われますが、肩のトレーニングである、「オーバーヘッドプレス」は行わないそうです。

(オーバーヘッドプレスです😃)

野球はオーバーヘッドスポーツで、肩を酷使するスポーツなので、
競技特性的にも行いそうですが、チームの方針で行わないそうです。

理由は簡単で、
人それぞれ姿勢が違い、肩の位置が安定していない選手もいるからです。

肩の位置が適切ではない状態で、
「オーバーヘッドプレス」を行うと、ケガの原因となってしまうこともあります。
そのため、このトレーニングは行わないそうです。


トレーニングに限らず、
日常生活でも姿勢が崩れることによって、痛みの原因となることは多々あります。

高い所の物を取るときや、服を着る時など、痛みは出ていませんか?
皆さんもこちら1度チェックしてみて下さい。

-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------
【キックボクシングエクササイズ】
School & Sports Studio "STAND UP"
-----------------------------------------

2019年6月17日月曜日

6月『お腹周りの運動教室』終了


6月15日(土)は天気が不安定でしたが、10名以上の参加がありました。


今回は、自体重のみのエクササイズでしたが、

普段から、運動をされている方でも、かなりキツそうでした。

よっぽどの腹筋マニアでもない限り、

1時間もお腹周りの筋トレしないですよね…(~_~;)


我々の行っているエクササイズは、ただ、そのパーツを鍛えたら良い。

ということは考えていません。

今回で言えば、「腹筋を鍛えて、お腹が割れたら良い。」ではなく、

腹筋と背筋に筋刺激を入れることで、

例えば、

「効率よく走れる。」であったり、

「テニスやゴルフのスイングフォームが改善される。」

といった、結果、競技パフォーマンス向上に繋がることを意識して

プログラムされています。

次回7月は中旬に行う予定です。詳細が決まり次第お知らせいたします。
-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------
【キックボクシングエクササイズ】
School & Sports Studio "STAND UP"
-----------------------------------------

2019年6月7日金曜日

家でもコツコツ運動を!!

こんにちは(^-^)
 

6月に突入して天気が不安定ですね。🌂
外で運動できなかったり、🏃
お家の中でもなかなか運動をしようと思わなかったりで、
気が付けば夏になり身体作りは来年にという人も多いハズ。。。😰

そういう方の為に、
まつもと鍼灸整骨院まつもと整骨院STAND UPでは
6月15日(土)に雨の日でもできる運動、トレーニングを開催します。


今回メインでトレーニングをする部位はお腹です。
5月運動教室での腹筋


よくクライアントさんや患者さんでも
「腕や足(走り)を鍛えることは好きだけど、腹筋はねぇ…」
という声をよく耳にします。(笑)


お腹周りをトレーニングすると...

  • 身体を後ろ(背中や腰)から支えるだけではなく、前からも支えることが出来るので背中の痛みや腰痛の予防に繋がる🙌


  • 運動、スポーツに必要な「体幹」が安定し動きのキレや、力の伝わり方が良くなる🙌

  • ウエストラインが引き締まる🙌



                       等々いいことが起こります。🙆



1人で苦手な腹筋するより大人数で運動しませんか?


日時・6月15日(土)
時間・17:30~18:30(約1時間) 
場所・STAND UP
金額・1人1500円
お申込みはコチラ

まだまだ申込可能です。お待ちしてます。🙆

-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------
【キックボクシングエクササイズ】
School & Sports Studio "STAND UP"
-----------------------------------------

2019年6月3日月曜日

6月の『運動教室』

こんにちは!

先週で5月も終わり、梅雨が近づき、蒸し暑い日が増えてきそうですが、

蒸し暑い日が続くと、無性に「腹筋したいなー」と思う日ってありますよね😁
そんな方に朗報です🎶
6月の運動教室は、【腹筋】を中心に体幹トレーニングを行います!

(絵は儀保先生の力作です!)
(個性的なタッチにファンもいるとか、いないとか😊)

ひとことで【腹筋】と言っても、浅い腹筋もあれば、深い腹筋もあり、
上部もあれば、下部や左右もあります。

様々な腹筋を使うことで、姿勢も安定しやすくなり、
日常生活が快適になることはもちろん、
運動においてもより良いパフォーマンスを発揮することができます💪

日時:6月15日(土) 17:30~18:30
場所:スタンドアップ
内容
・腹圧のコントロール
・腹筋(上部・下部など)
・背筋(上部・下部など)
etc...

すでに何名か申込みがありましたが、
人数が多い方が楽しいのでみなさん是非ご参加ください🎵
-----------------------------------------
【からだの痛みの相談所】
まつもと鍼灸整骨院・天六本院
まつもと整骨院・心斎橋院
-----------------------------------------
【キックボクシングエクササイズ】
School & Sports Studio "STAND UP"
-----------------------------------------